茶道のお稽古 2回目にして
お茶の点て方 教えていただきましたぁ

お道具を持ってお茶室に入るところから
お茶を点てるまでに、袱紗で茶杓、なつめをキレイに拭いて...
手さばき一つひとつが難しい

一つずつ、横に座ってもらって 教えてもらいながらやったけど 我ながら苦笑

たどたどしくて、ロボットみたいな動きに

スムーズに出来たら本当に美しいと思います!
頑張る

点てたお茶「美味しいよ」って言ってもらえました

優しい

お稽古終わってから、たくさんお茶碗見せていただきました!(水色のはお菓子の鉢です)
季節毎に使うお茶碗や、四季を通して使える 季節の花が描かれたお茶碗など
お道具も季節によって変わるのですね

この日のお花は
野牡丹 ホトトギス 尾花
でした。
今回は主菓子を出していただいたのですが
my菓子切りが欲しくなっちゃいました。
茶道具を置いてるお店を探して行ってみようと思います
